さいたま市大宮区の動物病院です。ワクチン、フィラリア、狂犬病の他、椎間板ヘルニア、心臓病、がん、皮膚病、手術に力を入れています。

おおた動物病院のバナー
HOME | 尿検査

尿検査

尿検査とは

おっしこ(尿)は、血液が腎臓(じんぞう)で濾過され、体内の不要なものと余分な水分と一緒に膀胱(ぼうこう)に溜まります。それが尿道を介して、体の外に出たものが尿です。
腎臓、膀胱、尿道などの他、体のどこかに異常があると、尿の量、色、においなど性質の変化や成分に異常がみられます。
尿検査は、わんちゃん、ねこちゃんに多い膀胱炎、腎臓の異常、糖尿病、肝臓の異常など体に異常がないかを簡便に察知できる検査です。

尿検査はどんな時に行うの?

・健康診断
・尿の量、色、においなどに変化がある時
・トイレにいる時間が長くなった時
・尿の出が悪い時
・おしっこやトイレの回数が多い時
・普段しないようなところで尿をする時
・元気や食欲が落ちた時
・糖尿病、慢性腎臓病(旧名:慢性腎不全)などの評価を行う時

尿検査の写真

尿検査の検査項目(院内)
アークレイ尿検査器
セディビュー Dxの写真

尿生化学検査
・色調
・尿比重
・ブドウ糖
・タンパク質
・ビリルビン
・ウロビリノーゲン
・pH
・潜血
・ケトン体
・白血球
・クレアチニン
・尿蛋白/クレアチニン比

尿沈渣
・結晶
・細菌/真菌
・細胞
・脂肪
・赤血球
・白血球
・精子
・円柱

各検査項目の目的

尿比重
尿の比重は、おしっこ中の溶けているものの量によって変化します。
腎臓の機能障害がないか、または腎臓の疾患の病期を推定するために測定します。
ブドウ糖
糖尿病の診断・治療の指標に測定します。また腎臓の再吸収能力が低下する増加します。
タンパク質
腎臓や尿路系に障害がある場合に尿中のタンパク質が増加します。
腎臓の障害の有無や程度、尿路の異常を把握するために測定します。
ビリルビンとウロビリノーゲン
尿中に排泄されているか、またその程度を調べて、肝臓や胆道系に障害があるかを判断します。
pH
尿のpHを測ることによって、体内や膀胱内の酸塩基平衡の状態が把握できます。
腎・尿路感染症や尿石症の治療の指標としても測定します。
潜血
腎臓から尿道口までの組織に損傷や炎症があると、ヘモグロビンが遊離して尿に混入します。
肉眼では気が付ないレベルの出血がないかを確認します。
ケトン体
ケトン体は、糖尿病など糖の代謝に異常が出た際、肝臓で産生されて尿中に排泄されます。
糖代謝の異常や糖尿病の重症度の指標として測定します。
尿沈渣
尿中に含まれた細胞や結晶を顕微鏡で確認する検査です。
細菌、出血、炎症の有無なども確認します。
尿たんぱく/クレアチニン比(UPC:P/C)
尿中のタンパク質が病的なものかを確認するために行う検査です。
特に猫に多い慢性腎臓病の早期発見や治療中の経過をみる際に指標として測定します。

よく見られる尿中の結晶や結石

膀胱結石の写真
ストラバイト結晶
ストラバイト結晶の写真
 
シュウ酸カルシウム結晶
シュウ酸カルシウム結晶の写真
ストラバイト結石
ストラバイト結石

シュウ酸カルシウム結石

シュウ酸カルシウム結石