さいたま市大宮区の動物病院です。ワクチン、フィラリア、狂犬病の他、椎間板ヘルニア、心臓病、がん、皮膚病、手術に力を入れています。

おおた動物病院のバナー
HOME | 麻酔

麻酔、手術、痛みの管理 

より安全な麻酔、手術を行うために、当院で実施していることをご紹介します。
麻酔や手術に対して抵抗や不安がある方は多くいらっしゃると思います。
麻酔、手術のことを知って頂き不安な気持ちを少しでも軽減できればと思い、当院で実施していることをご紹介します。
 
麻酔・手術前に全身の評価を行います。
すべての麻酔・手術(去勢・避妊手術も含む)を行う患者に対して、手術・麻酔前に全身の評価を行います。
評価の内容は、診察室での一般身体検査のほか、動物の年齢、状態、手術の種類に応じて血液検査や画像検査などを行います。
その検査を総合評価し、麻酔・手術前のリスクを評価します。
そして、ASA分類(American Society of Anesthesiologists)を用いて、麻酔前のリスクを把握します。
 
麻酔前に必ず血管の確保と点滴を行います。
点滴は、体を冷やさないように体温と近い温度まで加温し、保温した輸液を流します。

F-care

気道の確保を必ず行います。
成犬、成猫はもちろん1kgに満たない子犬、子猫も必ず気管チューブを挿入して、気道を確保します。

喉頭鏡の写真

麻酔を行うすべての症例で、麻酔医もしくは麻酔係が監視を行います。
麻酔中は、執刀医の他に必ず麻酔係を設け、
患者の状態を常に監視し、様々な生体情報などを麻酔カルテ※に記録します。
※日本獣医麻酔外科学会で作成された麻酔記録用紙を使用。

麻酔カルテとベアハガー

五感を使ったモニタリングの他、生体情報モニターを使用し、
・心拍数 ・血圧 ・呼吸数 ・体温 ・麻酔濃度(吸気/呼気)
・動脈血炭酸ガス分圧(EtCO2) ・経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)など
を常に監視しております。

AM130の写真

吸入麻酔中は純酸素と空気を混合しております。
近年、術中の高濃度酸素(純酸素)は無気肺を起こすことが指摘されております。
窒素を混ぜることによって、肺胞の虚脱を軽減させます。

アニセラ.st

安全な温風温度で体温管理を心掛けております。
麻酔中の動物は体温の調節能力が低下します。
年齢や健康状態にかかわらず、麻酔中の動物は偶発的に低体温になる危険性があります。
そんな低体温、術後のシバリング(体温調整を行う生理現象)による悪影響を
防ぐまた軽減する必要があります。

    
ベアハガーの写真

長時間麻酔の場合は、
上記のものに加え、尿量、輸液総量なども術中にモニタリングします。
 
ガス麻酔が使用できない症例は、微量点滴(シリンジポンプ)を用いて、
完全静脈麻酔(TIVA)を行うことも可能です。
 
術前、術中、術後の痛みの管理に力を入れています。
どんなに簡単で数分で終わるような手術でも必ず痛みが発生します。
そんな痛みを少しでも和らぐように、
本院では、すべての手術(去勢手術・避妊手術も含む)において、
より痛みを緩和・コントロールするため、作用機序の違う薬剤を組み合わせて、
相乗効果を得て容量や副作用を抑えるマルチモーダル鎮痛を実施しております。
 
また手術前手術中はもちろんのこと手術後も痛みのケアを行うため、 
去勢手術や避妊手術(腹腔鏡下も含む)に関しても一晩、お預かりさせて頂いております。