椎間板ヘルニア
当院は椎間板ヘルニア手術対応施設病院です。
椎間板ヘルニアとは
頚(くび)から腰までの骨(椎体:ついたい)に
脳からつながっている太い神経(脊髄:せきずい)が通っています。
椎体と椎体の間にクッションの役割をするもの(椎間板:ついかんばん)が、
上に飛び出て脊髄を圧迫することで痛みや麻痺などが生じる病気です。
椎間板の病気は、椎間板逸脱や椎間板突出の他、急性非圧迫性髄核逸脱(ANNPE)、水和髄核逸脱(HNPE)などがあります。
症状
・段差の昇り降りを躊躇(ちゅうちょ)する。
・抱っこすると痛がる。
・お部屋からなかなか出てこない。
・突然、キャンキャン鳴き出す。
・歩き方がいつもと違う。
・散歩中、つめの削れる音がする。
・後ろ足が震えていたり、力が入らない。
・急に立てなくなった。
・しっぽが上がらない。
・ふるえている。
などがあります。
好発犬種(病気にかかり易い犬種)としては、
ミニチュア・ダックスフンド、プードル、ビーグル、ミニチュアシュナウザー、ペキニーズ、ミニチュアピンシャー、柴犬などです。
そのまま放置しておくと病状が悪化する危険性があります。
上記の症状が認められたら、
すぐにお近くの病院または当院で
神経検査(脳神経、姿勢反応、脊髄反射など)を行うことを強く勧めます。
※当院では、獣医神経病学会の神経学的検査を行います。
椎間板ヘルニアのGrade分類
グレードⅠ: 痛みの症状だけで神経検査では異常がない。
グレードⅡ: 麻痺あるけれど歩くことはできる 。繰り返し起こる疼痛、再発を繰り返している。
グレードⅢ: 重度の不全麻痺(歩行も起立できない状態)
グレードⅣ: 完全麻痺(自力で排尿もできない状態)
グレードⅤ: a.深部痛覚の無い完全麻痺 (発症してから48時間以内) b.深部痛覚の無い完全麻痺 (48時間以上)
Kornegay, J. N.(2002)、 Modifite: Queen, J. (2000)を参考
診断方法について
一般身体検査の他、整形学的徒手検査、神経学的検査を行い、 疑われる病変部位を絞ります。
脊髄の疾患が疑われた場合は、MRI検査にて脊髄の状態確認と病変部位を確定します。
必要に応じて、血液検査、レントゲン検査、超音波検査などを行い、他に異常がないかを確認します。
レントゲン検査では、椎体のずれや骨折などの異常、椎間腔の狭窄、椎間孔の変形(ホースヘッド、スヌーピーヘッド)、
脊柱管内のX線不透過性物質の有無、椎間板髄核の石灰化などの確認はできますが、
脊髄の損傷状態を評価することはできません。
脊髄造影検査やCT検査で脊髄の圧迫の有無や椎間板の突出部位が特定できることもあります。
ただこれらの検査では、脊髄の状態を把握できないため、当院ではMRIを推奨しております。
治療方法について
症状が軽度の場合(グレードⅠ・Ⅱ)は、運動制限、お薬(非ステロイド系消炎鎮痛剤、 プレガバリン など)で良化・改善することも少なくありません。
ただし麻痺が重度の場合は、手術にて脊髄の圧迫しているものを除去し解除・減圧する必要があります。
※MRIの結果と臨床症状から進行性脊髄軟化症が強く疑われる場合は、手術を行っても救うことができないこともあります。
手術について
手術によって、脊髄を圧迫しているものを取り除き、
脊髄の圧迫を解除します。
胸腰部の脊髄圧迫の解除方法は、
従来の片側椎弓切除術(He miraminectomy) や小範囲片側椎弓切除術(M ini-hemiraminectomy) の他に、
2009年以降は、より低侵襲な部分側方椎体切除術(Partial lateral corpectomy)を主に行っております。
片側椎弓切除は関節突起を、ミニへミラミネクトミーは副突起を除去するのに対し、
コルペクトミーは関節突起や副突起を温存したまま脊髄の圧迫物質(変性した椎間板、線維輪など)を除去し、
脊髄の圧迫を解除します。
ミニチュアダックスフンドの体型で1箇所の手術の場合、 通常1.5~3cmの切開創になります。
※その他、頚部の椎間板物質の除去はVentral Slotを行っております。
手術後は、リハビリテーション、温熱療法、鍼灸治療も行っております。
脳腫瘍
症状
・発作、けいれん、てんかん。
・意識レベルの低下。
・いつもと歩き方が違う。
・ものに良くつまずく。
・ボーっとする時間が多い。
・ふるえ。
・性格の変化。
・吐き気。
・耳が遠くなった感じがする。
・においが上手く嗅げていない感じがする。
・目が見えていない感じがする。
・トイレ以外でおもらしをするようになる。
など、様々あります。
早期診断、早期治療を行えば、完治する腫瘍もあります。
ひと昔と違い、動物医療においても手術(脳腫瘍外科)、放射線療法は行っております。
諦める前に、一度、当院にご相談下さい。
水頭症
チワワ、ポメラニアン、トイプードル、シーズー、ヨークシャテリアなど
1歳未満で頭に穴が開いている場合は、一度、当院にご相談下さい。
当院では泉門が開いている子に関して、麻酔をかけることなく
超音波検査にて脳室のサイズ、脳血流の計測が可能です。
MRI
ヒトと同様、わんちゃん、ねこちゃんもMR撮像ができます。
提携病院にてMR撮像が可能です。
動物検診センター キャミック城北
埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-11-5
TEL:048-606-3732